こんにちは!
トレーナーの植田です。

皆さんはマコモダケというのをご存知でしょうか?
今回は栄養たっぷりで体にも良い神様の草「マコモダケ」をご紹介していきます!
マコモダケとは
マコモダケは東南アジア等に広く分布するイネ科の植物で、日本でも水のあるところに育ちます。

現在は 主食の穀類は五穀となっていますが、元々昔はマコモダケを含んだ六穀でして、古事記にも登場します。
神様の草
栄養が豊富で体の不調を整えるさまざまな効能をもつマコモダケ。

色々な病気が治るとされていたり治ったという伝説もあり、
マコモダケが生息するほとんどの地域で「神様の草」「神様が宿る草」と呼ばれています。
沖縄では「マクブー」と呼ばれています。
では次回はマコモダケの効能についてお話します。
お楽しみに!

コメント