こんにちは!
栄養に少しマニアックなトレーナーの植田です。
次回で一旦お塩シリーズ最後になると思います。
その後 補足情報として、減塩について等をご紹介する形になると思います。

ぬちまーす代表の対談動画
ご参考にぬちまーす代表の高安 正勝さんの動画をご紹介します。
(対談相手のSDGs日本ノハム協会は怪しく感じますが、内容は良い対談だと思いました。)
ぬちまーす代表の高安 正勝さんは、「毎日ぬちまーすを15g、20g摂っている人もいるが それで体調を崩した人は1人もいない。」と仰っています。
売る側の言葉とも捉えられますが、鵜呑みにせず、ご参考になる所があれば 良いと思います。

内容はとても面白いです!
ちなみに 僕の周りでもぬちまーすを摂って体調を崩した人は聞いた事がありません。
OIMs
動画の中に出てくるOIMsとはOcean Ionized Minerals(海洋イオン化状態ミネラル群)の事です。

超簡単にざっくり言えば、 天然塩(や海の水)に含まれる(塩化ナトリウム以外の)ミネラル みたいな感じです(笑)。
必要なマグネシウムの量
OIMsの中でも、体の様々な機能に関与しているマグネシウムはミネラルの中でも最も重要な栄養素のひとつですが、ほとんどの日本人はマグネシウム不足と言われています。

分子栄養学の専門医によると、人が健康に生きていく為の 1日に必要なマグネシウムの摂取量は500mg/日 がオススメです。
こちらもご自身の食事と照らし合わせるとお塩選びの材料になると思います。
(マグネシウムについては大事なので別で特集を組みます。)

(厚生労働省では摂取推奨量は成人男性320~370mg、成人女性260~290mg。 サプリ等からの摂取耐容上限量は350mg/日。日本人平均摂取量は240mg)
(米国科学アカデミー医学研究所の食品栄養委員会(Food and Nutrition Board=FNB) の基準では、推奨栄養所要量は、19歳以上は男性420mg、女性310~320mgです)
塩マニアのブログ
あと気になるブログを見つけたのでご紹介します。 実はバリの天日塩がめちゃ美味しいらしいです!
ミネラル豊富なお塩が美味しいのは私たちの健康に不可欠だから | LAULE’A Relief Life
別の参考動画のリンクも置いておきます。
ここではあくまで情報を提供しているだけなので、どの塩が貴方に良いかはご自身でご判断くださいね🙂
それでは、次回お楽しみに!
コメント