※運動の秋、食事の秋に突入です!まだまだ暑い日が続いておりますが、ジムで快適に運動しましょう!WEB入会、LINE入会受付中☆

断糖中のメリット

こんにちは! トレーナーの植田です。

砂糖依存のチェック方法について前回お話させていただきました。

前回のリンク:砂糖の依存症①

砂糖の依存症②


前回ご紹介させていただいたのは、依存症の単なるテストでしたが、そのテストでの断糖生活中に様々なメリットがあり、それをテスト中に体感として実感できる方も多いかと思います。

では具体的な断糖のメリットについてご紹介します。

断糖中のメリット


さっそくメリットをザッと羅列していきます!

血糖値の変動を抑えられる

血液がサラサラになる

・中性脂肪の分解が進むので脂肪が落ち痩せる

・糖化を抑えられるので、老化防止になり、肌や細胞が若々しくなる。(ハリ、艶が出てくる)

癌予防になる(糖質は癌細胞の餌)

うつ予防になる

腸内環境の改善(便秘や下痢やお腹の張り、違和感、重だるさ等の改善)

皆様はお仕事等もあって「糖がないとエネルギー切れで動けなくなるし、糖も必要でしょ?」とか「脳へのエネルギー源はブドウ糖だけだから最低限糖類は摂取しなければ」とか思う方いるかも知れませんが大丈夫です

その理由を次回お話します!

と思いましたがやっぱり今回お話します(笑)

糖新生


糖質制限中にできるケトン体も脳のエネルギーとして使われますし、体内で糖分が不足すると「糖新生」と言って、脂肪等からも体内で必要な量のブドウ糖を作り出す事もできます。

人間の体はすごいのです。

糖質を制限することによって病気を予防する事にも繋がるので、糖を摂りすぎな現代人の健康にはむしろ良い面が多いです。

では次回砂糖のデメリットについてです。

お楽しみに!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。