※夏に向けてのトレーニング頑張りましょう!まだまだ間に合います!ご入会はWEB入会フォームから可能です!

ライフスタイル

電子レンジと肥満②

こんにちは! アスレティックトレーナーの植田です。

前回の電子レンジのお話の続きです。

前回:電子レンジと肥満①

それでは 電子レンジを使う事によるデメリットはどの様な事があるか一緒に見ていきましょう。

栄養素の破壊


電子レンジは2.45GHzの高周波(電磁波)を出して食べ物の中にある水分子を振動させ温めます。

その振動の数は1秒間に約245000万回です。

この電磁波を浴びた食品は9割の栄養が破壊され、ほぼ全ての酵素が破壊されます。

破壊されない栄養素と破壊される栄養素があります。

破壊されないもの


・カロリー

・食物繊維

破壊されるもの


・ビタミン

・ミネラル

・タンパク質

・脂肪酸

新型栄養失調に


栄養素が破壊されると、その食べ物はカロリーばかり残り、重要な他の栄養素が破壊されてしまう為、新型栄養失調となり、以下のデメリットがあります。

・太りやすい

・アレルギーや病気になりやすい

・免疫が落ち、感染しやすくなる。

(動物等の)生き物を電子レンジで温めると当然 死亡してしまいます。

食品を温めると、電磁場で細胞が変異してしまいます。

放射能汚染された食品を食べると癌になる様に、電磁場で細胞が変異したものを食べても癌になります。

次回で電子レンジシリーズ完結予定です。 是非お楽しみに!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。