こんにちは!
トレーナーの植田です。
今回も運動による筋肉痛や疲労感の軽減方法についてです。

前回の 筋肉痛を軽減する方法 ~アスリート向け~の各種『アスリート向け』のリカバリー方法のクライオセラピーをご説明致します。
(スポーツ選手のリカバリー方法にあまり興味のない方は飛ばして頂いて大丈夫です!)

クライオセラピーとは
クライオ(Cryo)とは「冷凍」とか「低温」という意味で、イメージ的には「氷」や「冷やす」と捉えていいと思います。
つまり氷等を使った療法で「凍結療法」とか「寒冷療法」と言う日本語に当たります。

基本的には氷を使ったアイシングやアイスマッサージ等の氷点下マイナス温度のものを使った療法を言いますが、この今回のメタ研究では、様々なクライオセラピーの方法の研究を参照した為にその不均一性が結果に影響を及ぼした可能性があります。

今回の研究とは関係無くなりますが、クライオセラピーってどんなのがあるのかなって方向けに少し説明していきます。

クライオセラピーの種類
色んな種類のクライオセラピーがスポーツ現場ではよく使われます。
高価な治療機器がなくても、氷さえあれば手軽にできる方法がある為です。

運動と組み合わせる場合もあります。

では次回はそのクライオセラピーの種類をご紹介します。
お楽しみに〜!
コメント