暑さ本番の前に熱中症についての正しい知識を得て、有事の際には落ち着いて行動できるように備えましょう。
こちらの記事では熱中症を予防するための、水分補給方法のリンクを貼りますのでぜひ参考にして下さい!
熱中症予防~効果的な水分補給について~
熱中症の種類と症状
熱失神
皮膚血管の拡張によって血圧が下がり脳血流が減少しておこるもの 顔面蒼白、唇のしびれ、呼吸数の増加、脈拍は早くて弱くなる
熱疲労
大量の汗をかき水分の補給がおいつかず、脱水が起こり熱疲労の原因となる。脱力感、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気などが起こる
熱けいれん
大量の汗をかき、水分だけを補給して血液の塩分濃度が低下したとき、全身のけいれんが起こる
熱射病(最も危険)
体温の上昇の為中枢機能に異常をきたした状態。意識障害、頭痛、吐き気、めまいなどが起こる
熱中症の症状別対応
共通の対処方法
涼しい場所に運び、衣服を緩めて寝かせるという事
熱けいれん&熱疲労の場合
対処は1リットルの水に9グラムの食塩水、つまり9%の生理食塩水(スポーツドリンク等)を補給させ、涼しい場所に運び、衣服を緩めて寝かせる
熱失神&熱射病の場合
体内の体温調節機能が破たんしてしまい、体温が上昇し意識障害が現れる。言動が不自然など、少しでも症状が現れたら熱射病を疑うこと。
対策はすぐに救急車を要請し応急処置を行う。とにかく、水や氷をかけ積極的に体を冷やすこと
ポイントとしては、首、脇の下、足の付け根などは太い血管が流れているのでそのポイントの箇所を冷やすと効果的
熱射病は生命にかかわる危険な状態ですので、迅速に体温をさげることができれば、救命率をグンと上がります。
熱中症の予防方法
なによりも効果的な方法は喉が渇く前に水分補給を行うことです。
水のみの摂取ではなく、塩分も合わせて摂取するようにしましょう。
最近では減塩ブームで塩分が夏場に摂取できていない場合等がありますので、夏場等はいつもよりも味の濃い食品を意識しましょう!!
熱中症予防~効果的な水分補給について~
コメント