※運動の秋、食事の秋に突入です!まだまだ暑い日が続いておりますが、ジムで快適に運動しましょう!WEB入会、LINE入会受付中☆

応急手当の基礎

AEDの使い方&応急手当の基礎 

姫路別所店にAEDが設置されました


福崎店、姫路溝口店、姫路別所店に1つずつ設置する事が出来ました!各店舗AEDが設置されている事が皆様にわかるように設置方法等見直して参ります!

有事の際、冷静に対処できるように正しい使い方の理解やイメージトレーニングが大切です。

皆さんはAEDを使用する基準、応急手当理解していますか?


AEDや応急手当の基本的な使い方は、あなたの友達、家族、同僚等を助ける大切なスキルです!昨今新型コロナウィルスが感染拡大し、より健康や予防が叫ばれている中で、おそらく殆どの方がこの応急手当のスキルを持っていないと感じます。NSフィットネスでは2名(安田、植田)応急手当普及員の資格を保持しておりますので、いつでも聞いてください!応急手当普及員は普通救命講習の資格発行も可能な資格です。

AEDの使用方法(PHILIPS社製の場合)


NSフィットネスのAEDの使用方法

NSフィットネスのAEDはフィリップ社のAEDを使用しています!

こちらのAEDはバッテリー内蔵式で、スタッフがバッテリーの点検を定期的に行なっております。

チャックで開ける事が可能ですので迷いません。

内容物

  • AED本体(パッド装着済)
  • 替えパッド
    衣類裁断用ハサミ
  • 使用方法
    緑レバーを引き、電源をON(メーカーにより異なる)
    イラストを参考にして電極パッドを貼り付ける箇所を確保する。必要であれば衣類を裁断する
    電極パッドを貼り付ける
    パッドを貼り付けるとAEDが電気ショックが必要がどうか診断します
    電気ショックが必要な場合、ショックボタンが点滅します。音声も警告します。感電の恐れがあるので、ボタンを押す人以外は離れます。
    胸骨圧迫(心臓マッサージ再開)

が基本的なAEDの使用方法です!

人口呼吸は必要か?!


  • 傷病者が出血している場合や、感染リスクが考えられる場合は、必要ありません。
  • 胸骨圧迫のみでも酸素は傷病者に送られるので、胸が5センチくらい沈む力加減で、救急車が到着するまで行うようにしてください!

 

応急手当過去記事

応急手当の基礎①急性アルコール中毒

応急手当の基礎②感染防止について

外部リンク救命講習にについて

https://www.city.himeji.lg.jp/bousai/0000000594.html

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。