背中を鍛える重要性【外見的影響】
前回は背中を鍛える重要性の【基礎代謝】についてお話ししました。
↓前回の記事
↓今記事の続き記事
要は背中はたくさんエネルギーを消費してくれる!ということです。
では背中を鍛える②つ目のメリット、今回は【外見的影響】、つまり「見た目」です。
男女問わず、カッコいい逆三角形「Vシェイプ」の大きな要素となりますし(勿論Vシェイプの為には肩やお腹回りのクビレといった要素も関係します)、女性であれば引き締まった背中、肩甲骨の形がハッキリとわかる「天使の羽」や、背中に縦に真っ直ぐにはいったライン「ヴィーナスライン」などがあげられます。これらのカッコいい背中を作るのに中々日常生活の負荷だけでは作り上げることは困難です。何かしらトレーニングなどの負荷を筋肉に与えなくてはなりません。
前屈みの猫背は肩甲骨が外に広がった状態。しっかり背中を鍛えることで肩甲骨も正しい位置で猫背も改善され正しい姿勢を手に入れられます。
女性であれば、猫背であれば胸が下を向き垂れて見えますが、改善されれば上を向き美しく見えるようになります。
また間接的ですが猫背はお腹をたるませお腹に脂肪もつきやすくなります。こういった影響の解消にも背中を鍛える重要性が含まれます。
次回は背中を鍛える③つ目のメリット【肩こり・腰痛の予防改善】についてお話しします!
コメント