※夏に向けてのトレーニング頑張りましょう!まだまだ間に合います!ご入会はWEB入会フォームから可能です!

お知らせ

お盆明け、カラダづくり始めましょう!

入り口に熱中症タブレットを常備しています。熱中症予防対策のため会員様はご自由にお取り下さい。緊急用に経口補水液も準備しています!

 

さて、お盆休みが無かった方、3日間だけあった方、まだまだ続くよ!という方、皆様良いお盆休みを過ごされた事と思います!

地元福崎町ではお盆休みが明けると秋祭りやなーという雰囲気にもなります。

お盆期間中は親戚が集まったり、仲間と集まったりでどうしても普段の生活とリズムが変わりがちです。

①起床時間、睡眠時間の乱れによる自律神経の疲弊

いつもだと寝ている時間、起きてる時間でもダラダラ過ごしがちです。自律神経とはカラダのON、OFFを切り替える神経です。こちらの自律神経が乱れてきたり、疲労すると、カラダにだるさが残る。疲労が抜けない。学校や仕事にいきたくないという症状が出てきます。いわゆる自律神経失調症とういやつです。

②暴飲暴食から内臓疲労、または肥満

どうしても親戚一同や友達と過ごす事が多くなるので食事が偏りがちになります。一度大食いをしてしまうことで、満腹中枢が狂いどうしてもお盆休み明け等にも多く食事を食べすぎてしまう傾向になります。また自分の適切な食事以上の量を摂取すると内臓も疲弊します。内臓は睡眠中など自律神経の副交感神経(リラックスした状態で働く)が優位な場合活発に働きます。睡眠が乱れる、食事が乱れるとカラダにも大きく負担がかかります。

 

そこで私達が提案できるのがトレーニングをしよう!という提案です。

運動は自律神経の交感神経(興奮した状態で働く)が優位になります。

乱れた自律神経のON、OFFの切り替えをスムーズにしてくれます。

もちろん食べ過ぎた分のエネルギーの解消にも有効です。

お盆休み明け、なんとなくしんどい方、運動の始め方がわからない方、新しいことを始めてみたい方ぜひ当ジムへお越しくださいませ!

 

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。